本サイトは、特定非営利活動法人(NPO法人)オープンワイヤレスアライアンスが企画・提供する3GIM(スリージム: 3G IoT Module)や4GIM1)の技術情報や活用情報などを広く提供するとともに、利用者向けの技術サポートを提供することを目的としています。
What’s New
- github.com へコンテンツを移行します (2021.03.08)
- 2021年4月から、https://github.com/openwireless/docs へ本サイトのコンテンツを移行します。
- 今後ともよろしくお願いいたします。
- IoTAB(V2)を近日中に販売開始予定(2020.04.01)
- 3GIM/4GIMと同じサイズの小型マイコンボードIoTAB(V2)をスイッチサイエンス様で販売する予定です。
- この小型マイコンボードはArduino Zeroと互換ですので、Arduino IDEで開発を行うことができます。
- IoTAB(V2)に関する技術情報は、IoTAB (Ver1)について をご参照ください(V2はV1と一部仕様が異なりますが、近日中にV2の情報を公開します)
- UNO用の4GIMライブラリa4gimをリリースしました(2019.8.20)
- 大変お待たせしましたが、UNO用の3GIM/4GIMライブラリをリリースしました。
- 通信にSoftwareSerialを使用しているため、デフォルトの通信速度(115200bps) では文字化けを起こす場合があります。その場合は、通信速度を9600bps等に落としてご利用ください。
- SGIM(V1.1)の販売を開始予定(2019.7.22)
- SGI(V1.1)に関する技術情報は、SGIM(SiGfox IoT Module) Ver1についてをご参照ください。
- 4GIM用のArduinoライブラリを修正&公開(2018.11.27)
- LTE(docomo Xi)を利用できる4GIMを11月中旬から販売開始(2018.11.12)
- LTEサービスを利用する3GIM互換の通信モジュール 4GIM(フォージム) の販売をスイッチサイエンス様開始します。
- 4GIM(V1)に関する技術情報は、4GIM(4G IoT Module) Ver1 について をご参照ください。
4GIM(V1)
- 2019年7月時点の最新製品は、4GIM(V1) です。
- 概要、技術情報、事例等については 4GIM(4G IoT Module) Ver1 について を参照ください。
3GIM(V2.2)
- 2019年7月時点の最新製品は、3GIM(V2.2) です。
- 概要、技術情報、事例等については 3GIM(3G IoT Module) Ver2.2 について を参照ください。
3GIM HAT(V1)
- Raspberry Piで、3GIM(V2/V2.1)を簡単に利用できるようにするための拡張ボードです。
- 概要、技術情報、事例等は、3GIM HAT(Ver1)について を参照ください。
- お求めは、info@tabrain.jp までご連絡ください。直販でのみ取り扱っています。
お問合せ
- お問合せは こちらのフォーム にてお願いします。
1)
オープンワイヤレスアライアンス(OWA) が企画・設計し、普及・展開を図っているWAN(3G/4G)通信モジュールです。